スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ロケットストーブ

お正月休みのリハビリに
仲間と作ったロケットストーブ
ガソリンスタンドから
貰ってきたペール缶と
我が家に転がっていた
106Φのステンレスの煙突
エルボって曲がりの部品が
ふたつほど(実は買ったのはコレだけ)
バーミキュライトって
改良土壌剤・・・?は
仲間から分けてもらいました
さっそく
昨日の“火打石”で点火!
新聞紙1枚と
ティッシュペーパー1枚
あとは木の枝や端材があれば
煮炊きをしたり暖を取ったり
ヒートライザーと呼ばれる
ロケットストーブの要の部分が
強烈な上昇気流を生み出して
燃える時に「ゴォ~~」って燃焼音がして
まるでロケットのよう・・・?
そんな理由から
ロケットストーブって呼ばれるんだそうです
コレを基本型に
色々なアレンジができそうです
少し遊んでみようかな~~
な・・・(汗)
けっこう調子いいですよ
ロケットストーブ
Byたっきー
↓↓ポチッと応援お願いします↓↓


スポンサーサイト
テーマ:環境・資源・エネルギー - ジャンル:政治・経済