fc2ブログ

2023-09

薪小屋

 薪小屋
この地で育った木を使って
この地に家を建てよう!

そんな
プロジェクトのお手伝い

建坪9坪(約30平米)の薪小屋
26立米分の薪棚

放置されて
荒れていく日本の森林
乱伐されて
はげ山になっていく外国の森林

やっぱり
なんかおかしいなぁ

山師・杣人
製材工場、大工さん

そして
価値観を見出だしてくれる
お施主さん

里山の恵みと
森林資源の循環
感謝です!


Byたっきー

↓↓ポチッと応援お願いします↓↓
 にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ


スポンサーサイト



テーマ:環境・資源・エネルギー - ジャンル:政治・経済

続ロケットストーブ

ロケットストーブ3号機
ひさしぶりに
作りました
ロケットストーブ

少ない燃料を効率的に燃焼させるって
ロケットマスストーブ
断熱されたヒートライザーが
構造の要所です!

またまたガソリンスタンドで
分けてもらったペール缶
「Mobil Super3000」

106Φの煙突とエルボ類
パーライトってのは
ホームセンターで入手

仲間が作った一号機
自分で作った二号機は
ブログに書く前に嫁ぎ
ようやく作った三号機

使うのには
チョッとしたコツ?ってか

ヒートライザー以降の
集熱部分の構造が要因なのかな?

巡航運転に入るまで
少しだけ手こずりました(汗)

耐久性が低いって
ステンレス煙突の
ロケットストーブの
耐久性はいか程なのかな?


耐久性の実証実験!
なんて大げさですけど

実用と遊びを兼ねて
少々使ってみようかなと・・・

Byたっきー

↓↓ポチッと応援お願いします↓↓
 にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

テーマ:環境・資源・エネルギー - ジャンル:政治・経済

ロケットストーブ

ロケットストーブとフーリー
お正月休みのリハビリに
仲間と作ったロケットストーブ

ガソリンスタンドから
貰ってきたペール缶と

我が家に転がっていた
106Φのステンレスの煙突

エルボって曲がりの部品が
ふたつほど(実は買ったのはコレだけ)

バーミキュライトって
改良土壌剤・・・?は
仲間から分けてもらいました

さっそく
昨日の“火打石”で点火!

新聞紙1枚と
ティッシュペーパー1枚
あとは木の枝や端材があれば
煮炊きをしたり暖を取ったり

ヒートライザーと呼ばれる
ロケットストーブの要の部分が
強烈な上昇気流を生み出して
燃える時に「ゴォ~~」って燃焼音がして
まるでロケットのよう・・・?

そんな理由から
ロケットストーブって呼ばれるんだそうです

コレを基本型に
色々なアレンジができそうです
少し遊んでみようかな~~

な・・・(汗)

けっこう調子いいですよ
ロケットストーブ


Byたっきー

↓↓ポチッと応援お願いします↓↓
 にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

テーマ:環境・資源・エネルギー - ジャンル:政治・経済

天然エアコン・・・?

網戸
お日さまニコニコ!
いい天気~!!

あまりの暑さに
事務所の入り口に
網戸を入れました

どよ~~んって淀んでいた熱気が
すぅ~っと風が通って抜け
一気に快適!

日陰は爽やかな
信州伊那谷です

我が家には
元々エアコンなんてありませんけど
これも節電節電・・・
ささやかなecoってことで(^-^;


Byたっきー

↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ 
 にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

薪づくり

 薪割り
6月1日日曜日、天気晴れ
最高気温28℃!
いや~暑い一日でした

6月最初の日曜日
理想の森プロジェクト伊那谷の仲間と
“ゴンテツの森”で薪づくり
木質バイオマスです

冬の間に寝かせた
木の梢や枝

揃えて玉切り、
割って積んで
乾燥させて・・・

脂が多くて
敬遠されて来た赤松ですが

しっかり乾燥させれて
温度管理さえすれば
火力のある燃料になります

化石燃料の浪費を抑え
原発に頼らない暮らしをめざして・・・

初夏の里山は
セミが鳴いたり

いろんな動植物に逢いました
木漏れ日が気持ちいい

Byたっきー

↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ 
 にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

テーマ:環境・資源・エネルギー - ジャンル:政治・経済

«  | ホーム |  »

プロフィール

地域に生まれるエネルギーの輪の循環を創りたい

地域エネルギー研究会

Author:地域エネルギー研究会
日本一広い谷、信州伊那谷を中心に未来のエネルギーについて考える「地域エネルギー研究会いいじま」です Micro Hydropower

自然エネルギー信州ネット

Renewable Energy Shinshu-net

信州ネットHPへ

ミツバチの羽音と地球の回転

ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

はじめに (1)
地域エネルギー (4)
木質バイオマス (11)
太陽光発電 (1)
小水力発電 (4)
ピコ水力発電 1kw以下 (11)
他市町村へ見学 (4)
風力発電 (0)
エコ 節電  (1)
グリーン熱 (0)
雑談の部屋 (10)
未分類 (1)
映画・講演会 (9)
イベント (1)

カウンター

2012.4.8設置

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
8131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
606位
アクセスランキングを見る>>

緑のgoo

検索で環境保護

ぽちっと

再生可能エネルギー普及の一助になれば・・・

FaceBook

YouTube

実証実験中の1号機

飯島 ピコ発電機 水圧実験

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR